疑似冬眠とは、本来冬眠しない生き物が冬眠すること。
ハムスターの中では、ゴールデンハムスターやクロハラハムスターなどが
疑似冬眠します。
一般にゴールデンハムスターは気温10℃以下で疑似冬眠してしまいます。
気温、栄養、日照、ストレスなどの影響があり、
単に気温が下がると冬眠する訳ではありません。
疑似冬眠をする場合、体の表面積を小さくすることで消費エネルギーを最小限にします。
表面積と体積の割合を一番小さくできる形が球体なので体を丸くします。
疑似冬眠をするとハムスターは体調を崩してしまう可能性が高く、
目覚めた場合は、体力を回復させるために砂糖を溶かしたぬるま湯などを飲ませましょう。
通常、擬似冬眠は、野生の場合。
飼育しているハムスターは、疑似冬眠をさせるべきではありません。
冬眠に失敗すると死んでしまいます。
冬眠を防ぐためには、室温を20℃近くに保つとよいでしょう。
関連ページ
- 愛玩動物飼養管理士とは
- 日本愛玩動物協会の資格でペットの保護や管理、正しい関わり方などについての民間の資格。愛玩動物飼養管理士について解説。
- 甘噛みとは
- 甘噛みは、動物が噛む強さを覚えるための行動のこと。甘噛みについて解説。
- 異系繁殖とは
- 異系繁殖についての解説。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- ウェットテイルとは
- ウェットテイルは、細菌性の下痢のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- オペラント技法とは
- エサをあげて教えるしつけのことをオペラント技法と言います。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- カウンターシェーディングとは
- コントラストを低くして、目立たなくする保護色のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 夏眠とは
- 暑さと乾燥に対しての休眠状態のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 感覚毛とは
- 外界の刺激を感じることができる毛のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 環境適応能力とは
- 環境の変化に対応できる能力のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 換毛期とは
- 動物の毛が生え替わる時期のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 擬死とは
- 動物が死んだような姿勢で動かなくなること。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。
- 寄生虫とは
- 寄生虫とは、人や動物の表面や体内にとりついて生きている生物のこと。ハムスターを上手に飼うために基本的な用語を理解しましょう。