スポンサーリンク

中性脂肪増がコレステロール値に影響する!?

中性脂肪は多すぎても少なすぎてもコレステロールに影響を及ぼします。

 

 

 

コレステロールの「善」と「悪」

中性脂肪は善玉コレステロール(HDL)を生成する貴重な役割も担っています。
善玉コレステロールの増加は、悪玉コレステロール(LDL)の減少にもつながるため、
体内に中性脂肪を一定量蓄えておくことは必要なのです。

 

ただし、気を付けなくてはならないのか、必要以上にとり過ぎてしまうこと。
中性脂肪が増えて肥満の状態になると、悪玉コレステロールばかりが増え始めてしまいます。
悪玉コレステロールが増加すると善玉コレステロールの数は減ってしまうのです。

 

 

食事などで体内に取り入れられた脂肪は、そのままでは血液に溶けないので「アポタンパク」と呼ばれる水にも脂にもなじむ性質のタンパク質にくるまって運ばれます。
このアポタンパクに包まれたコレステロールや中性脂肪のことを「リポタンパク」といいます。

 

さらにリポタンパクは、その大きさと重さによって[カイロミクロン]「超低比重リポタンパク」「中間比重リポタンパク」「低比重リポタンパタ」「高比重リポタンパク」の5種類に分けられます。

 

高比重リポタンパク(HDL)は、通常、善玉コレステロールといわれ、
血液中のコレステロールをはじめ末梢組織の血管壁に付着している
悪玉コレステロール=低比重リポタンパク(LDL)を回収する働きを持っています。

 

ですからHDLの量が十分でないと血管の壁にたまったコレステロールをきちんと取り除くことができなくなり、
動脈硬化につながりやすいのです。

 

中性脂肪が増えると、このHDLが減少することがわかっているので、
中性脂肪のコントロールは非常に大切なのです。

 

 

 

善玉コレステロールが多すぎると

善玉コレステロール(HDL)の理想の数値は40mg/dl以上といわれています。
これを下回ると、LDLの増加による高脂血症が心配されます。

 

しかし、血清コレステロールのHDL値が100mg/dl以上の場合は、
一般には「高HDL血症」といわれ、動脈硬化になりにくいという、好ましい症状でもあるのです。
このタイプに限っては問題がないようです。
データを読むときには、数字が体の状況をどう表しているのかを的確に読み取るよう注意しましょう。

スポンサーリンク