イソフラボンとは

 

イソフラボンとは | シミ関連用語

イソフラボンは、大豆胚芽に特に多く含まれるフラボノイドの一種。
女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする注目の成分。

 

エストロゲンは骨からカルシウムが溶け出すのを防止します。
特に女性の場合閉経後はエストロゲンの量が著しく減少することから骨粗鬆症のリスクが高まります。
そこでエストロゲンと似たイソフラボンを摂取することで回避できます。
また、イライラ、のぼせ、肩こり、冷えといった更年期に見られる障害の改善が期待できます。

 

 

イソフラボンの効果、効能

更年期障害の改善
のぼせ、ほてり、発汗、冷え性、憂うつ感、焦燥感、不眠、耳鳴り、
肩こり、腰痛、全身倦怠感などの更年期障害は女性ホルモンの減少が引き金となります。
女性ホルモン作用をもつイソフラボンは有効。

 

 

骨そしょう症予防

カルシウムを摂取しても女性ホルモンの分泌が少ないと骨のカルシウムは
どんどん溶け出していってしまいます。
イソフラボンは骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨の密度を保ちます。
特に閉経後の女性は、エストロゲンの不足により骨そしょう症を引き起こしやすくなります。

 

ガン予防

イソフラボンは女性ホルモンの欠乏を補うとともに
女性ホルモンの分泌過剰に対しては抑える方向に働きます。
女性ホルモン過剰が引き起こす乳がんの予防にも役立つことが明らかにされています。
同様にホルモン依存型である前立腺がん、子宮がんに対しても
イソフラボンは効果的に働くと考えられています。

 

動脈硬化予防

血液中の悪玉コレステロールの増加は動脈硬化を引き起こす原因になります。
一方、善玉コレステロールは悪玉を減らす作用があります。
イソフラボンは悪玉を減らす効果に加え、善玉を増やす作用があります。

 

美容効果

イソフラボンは女性らしい体をつくるエストロゲンと同様の作用があるので
美白効果、保湿性の向上などの肌の美容効果も確認されています。
他にバストアップや生理不順の改善などの作用もあります。

 

 

イソフラボンを含む食品

大豆や大豆製品などに多く含まれています。
例えば納豆、大豆飲料、豆腐、油揚げ、大豆煮、きな粉、みそなど。
サプリメントから摂取するのもよいでしょう。

 

 

イソフラボンの必要摂取量

イソフラボンの摂取量は一日に40mg〜50mgが理想。
豆腐なら150g(半丁)、きな粉なら20g、納豆なら60g(1パック)です。
多めに摂取しても体外に排出されます。

 
トップへ戻る