DHAは中性脂肪を減らす!
DHAはドコサヘキサエン酸の略で、魚の脂肪に多く含まれる不飽和脂肪酸のこと。
DHAは体内で生成することができない必須脂肪酸で食品から摂取する必要がある栄養素。
体内ではEPAから作られ、脳や神経組織の機能を高める働きがあります。
脳は脳内に入れる成分と入れない成分を選別しますが、DHAは脳内に入ることができ、
神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を向上させる効果が期待できます。
DHAと中性脂肪
DHAには、血液中のコレステロールを下げたり、中性脂肪を下げる作用があります。
生活習慣病といわれる脳卒中、動脈硬化などのリスクを軽減することができます。
DHAには、血管壁の細胞膜を柔らかくする働きがあり、血流を改善する効果があります。
また、血圧が高くなるのを防ぐ効果も。
同時に赤血球の細胞膜も柔らかくするため、血流が改善されサラサラ血液の状態になります。
また、DHAは悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きもあります。
血流を改善し、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、高血圧、高脂血症などの生活習慣病を予防できるのです。
DHAを含む食品
マグロ、ハマチ、サバ、イワシなどに多く含まれています。
DHAの効果的な摂り方
魚に多く含まれるDHAやEPAは、魚種や時期、成育の状態によって含有量に差があります。
ハマチやマダイは養殖のほうがDHAは多い。
カツオは春よりたっぷり栄養を摂った秋の戻りガツオのほうが倍以上多くDHA・EPAを含んでいます。
DHAは青魚の油に含まれているので刺身の状態がベスト。
煮たり、焼いたりすると2割ほど成分が流れてしまい、揚げ物にすると半分以上も溶け出してしまいます。
体内で酸化を防ぐためには、β-カロテンの多いにんじんなどの緑黄色野菜や
ビタミンEの豊富なゴマなどの種実類と一緒に摂取すると良いでしょう。
DHAやEPAは酸化しやすいため、抗酸化作用があるつビタミンEやビタミンCも
含むサプリメントでの摂取はおススメ。
またEPAとDHAは同時に摂取する事で相互的に有効に働きます。
良質な原料を使ったDHAサプリメントであれば、
食品で摂るよりも安定してDHAを摂取することができでしょう。
DHAとEPAの違い
EPAとDHAは分子構造が似ていて双方とも血中の中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがあります。
両者の最も大きな違いはDHAは脳の構成成分で脳が必要とする限られた栄養分の一つ。
一方、EPAは脳の入り口の血液脳関門を通過できないので脳の栄養分にはなりません。
ただEPAとDHAは互いに補いながらそれぞれの働きにより脳内の血管を健康に保つことができるのです。
この2つの働きがあるからこそ、脳血栓や脳梗塞などのリスクを軽減することができます。
悪玉コレステロールを抑制する働きはEPAよりDHAの方が強く、
逆に中性脂肪を抑制する働きはDHAよりEPAの方が強い。
また、DHAには知能の働きを促進する作用があると言われています。