眼圧測定

眼圧が高いと

目の中には房水といって、水晶体などの組織に栄養を供給する水が、
常に一定量流れています。
ところが、房水の排出がうまくいかず、房水の量が増えてしまうと、
眼圧が高い状態になります。
そのために視神経が圧迫され、萎縮してしまうのが緑内障です。

 

 

眼圧の測定値

眼圧は血圧と同じミリメートル水銀柱(mmHg)で表されます。
正常な眼圧は10〜20mmHgとされています。

 

健康な人でも、眼圧はさまざまな要因で変動します。
1日のうちでも時間によって眼圧は変化します。
また、姿勢、年齢、運動などでも眼圧は変わります。
たとえばうつ伏せや逆立ちの姿勢は眼圧を上昇させます。
全身運動は眼圧を下降させるといわれますが、いきむタイプの運動は上昇させます。
眼圧は常に変化しているので、1回だけ測定してもあまり意味がありません。

 

また、眼圧が正常でも緑内障と診断される人がたくさんいます。
正常範囲だからといって決して安心できません。
緑内障の診断では眼圧測定に加え眼底検査や視野検査が重要です。

 

 

眼圧測定の方法

眼圧測定にはいくつかの方法があります。
ひとつは「シェッツの眼圧計」。
これは分度器に重りをつけたような機械で、角膜を押したときに
どのぐらい重りを押し返すかを測定するものです。

 

もうひとつはアプラネーション・トノメーターという機械です。
これも医師が点眼麻酔をし、角膜を押して測るのはシェッツ眼圧計と同じですが、
重りなどは使わないで、より機械的な測定。

 

さらに空気眼圧計があります。
これは空気をしゅっと角膜に吹きつけ、そのときの角膜のゆがみ度を
コンピューターで測るという方法です。
空気眼圧計がいいのは、まず直接角膜に器具が触れないので、
傷つけたり感染したりといった恐れがないことです。また麻酔も必要ありません。
ただ、角膜の固さや厚みには個人差があり、
ゆがみがそのまま眼圧を反映するかどうかに若干の問題はあります。

 

3つの方法の中では、アプラネーション・トノメーターの測定値が
もっとも正確ではないかといわれています。